受贈図書につきましては、これまで事務局に送付されたものについてタイトルのみ「長野県民俗の会通信」に掲載してまいりました。せっかく送っていただいた図書も、タイトルのみでは内容が解りかねますので、今後、目次をホームページ上に掲載することにします。掲載後一定期間は事務局に図書を保存しておりますので、閲覧されたいという方は事務局に連絡ください。
 なお、閲覧サービスは会員に限ります。 会員外の方は実費とします。
 
■「伊那路」60巻5号(712) 上伊那郷土研究会 2016/5/10 A5 48P
  • 上伊那地域にも広がる松くい虫被害-被害の現状と対策を考える- … 近藤道治
  • 短歌 破袋大黒柱鬼の首(14) … 野溝直人
  • 伊那市が取り組む古い地名調査(2) … 竹松亨
  • 伊那商事索道(2)-当時の写真と職員の証言から検証- … 小林哲
■「高井」195 高井地方史研究会 2016/5/1 A5 P92
  • 高井地域の戦国時代 … 村石正行
  • 小布施の誇り高井鴻山と記念館 … 金田功子
  • 江戸末期~明治初期の世相について-大俣村を中心に-(一) … 松沢邦男
  • 中野市内の高木を訪ねて … 清水照雄
■「まつり通信」5月号(583) まつり同好会 2016/5/1 B5 8P
  • 東京・引田の獅子舞 … 石川博司
  • 西米良村の小川神楽印象記(上) … 清水昭男
  • チベットの岩繪にみる鳥神信仰 … 水原渭江
■「コロス」145 常民文化研究会 2016/5/1 B5 6P
  • 関東大震災の現況をいかに後世に残したのか-神奈川県足柄上郡開成町金井島の「かぞえぶし- … 西海賢二
■「あなたと博物館」204 松本市立博物館 2016/5/1 A4 4P
  • 「松本藩領ミュージアム」を考える … 窪田雅之
■「民俗学研究所ニュース」112 成城大学民俗学研究所 2016/4/20 B5 4P
  • 母の百年 … 工藤力男
  • 別に因縁はないながら-色々な記念?の年、2016年- … 森田孟
■「伊那路」60巻4号(711) 上伊那郷土研究会 2016/4/10 A5 40P
  • 『古今書院』創設者・西春近村出身の橋本福松(1)-教員から実業家へと歩んだその波乱の生涯に学ぶ- … 三上徹也
  • 伊那市が取り組む古い地名調査(1) …竹松亨
  • 伊那商事索道(1)-当時の写真と職員の証言から検証- … 小林哲
  • 上伊那地域の「御柱」
■「静岡県民俗学会会報」159 静岡県民俗学会 2016/4/1 B5 8P
  • 松崎峰輪の天王祭 … 渡辺好洋
■「長野県の文化財-長野県文化財総合目録」 八十二文化財団 2016/4 A4 370P
■「富山市民俗民芸村村報 『民村』」2 富山市民俗民芸村 2016/3/31 A4 56P
  • 講演録「売薬さんの話を聞いてみよう」 … 菊池徳男・高橋友吉
  • 講演録「富山県と民芸」 … 長井誠
■「山陰民俗研究」21 静岡県民俗学会 2016/3/31 B5 114P
  • 山陰民俗学会60年の歩み … 酒井董美
  • 村落社会の休日と余暇-文政・天保期の年中行事を中心に- … 中安恵一
  • 底曳網船団の記憶-現地から探る出雲の海洋文化- …岩成俊策
  • 羅漢寺の石造五百羅漢の造形の周辺-石工坪内平七の業績を中心に- …齋藤正
  • 出雲における神楽能「大蛇」の変遷について-配役の比較を通して- … 中野秋鹿
  • 伯耆国林原孫兵衛の六十六部廻国史料について(二)-山陰における地域史料として考える- … 鳥谷芳雄
■「近畿民俗」182 近畿民俗学会 2016/3/31 A5 48P
  • 修験と係わりのある製薬と売薬について-特に、民間薬を中心にして- … 大森恵子
  • 村方にある御朱印寺院と上地令 … 奥山芳夫
  • 想い出の記 … 柏原夫佐子
  • 宮元常一の環境論 … 伊藤廣之
■「長野県立歴史館研究紀要」22 長野県立歴史館 2016/3/31 A4 122P
  • 太平洋戦争開戦以降の長野県への陸軍航空部隊・機関の展開-陸軍松本飛行場を中心として- … 原明芳
  • 米軍の空襲目標調査と長野県への空襲~調査された長野県の情報の検討~ … 金澤大典
  • 上原良司年譜の作成 … 徳嵩隆治
  • 上原良司と軍用機-陸軍三式戦闘機キ61「飛燕」を中心に … 林誠
■「長野県立歴史館収蔵文書目録」15 長野県立歴史館 2016/3/31 A4 121P
■「高野山文書研究第四冊(民俗学研究紀要 第四十集別冊)」 成城大学民俗学研究所 2016/3/25 A5 528P
  • 中世の村への旅 第四 名手荘 … 小島瓔禮
■「民俗学研究所紀要」40 成城大学民俗学研究所 2016/3/25 A5 107P
  • 西行伝説の生成を考える … 小島孝之
  • 蚕業改良指導員と普及事業に関する取り組み-群馬県内の事例について-
  • 日本海島嶼地域の葬送儀礼の研究-「スヤ」を軸に-
  • 奈良県吉野郡天川村再訪(中間報告) … 田中宣一
■「民俗文化」630 滋賀民俗学会 2016/3/25 B5 12P
  • あやかりの文化 … 長谷川博美
  • 湖東流紋岩製石造美術 … 兼康保明
  • 丙午迷信と三竦み … 大喜多紀明
  • カバキコマチグモについて … 粕渕宏昭
  • ベイゴマについて … 粕渕宏昭
■「西郊民俗」234 西郊民俗談話会 2016/3/20 B5 35P
  • 我孫子市における武州三峰山信仰 … 近江礼子
  • 渡良瀬遊水地周辺の水神・洪水記念碑と洪水の記録-巴波川畔・思川畔 … 久野俊彦
  • セーノカミ・塞の神・祭神・歳神・妻野神-東京都町田市域の石造道祖神塔神名表記- … 畠山豊
  • 阿武隈山地のなぞ … 大島健彦
  • 静岡県の天狗像 … 高橋成
■「伊那民俗」104 柳田國男記念伊那民俗学研究所 2016/3/20 B5 8P
  • 本町三丁目大名行列 … 宮下勝吉さんインタビュー
  • 飯田の花柳界がもたらしたものは何か~地域文化の継承・再生に向けて~ … 北原太志郎
■「伊那路」60巻3号(710) 上伊那郷土研究会 2016/3/10 A5 40P
  • 桃澤茂春の歌-子規庵歌会参加の以前と以降- … 山田宗夫
  • 私の戦争体験 … 上柳優二郎
  • 東春近小学校教員赤化事件後の学童意識調査結果 … 北原昌弘
■「民具マンスリー」48巻12号 神奈川大学日本常民文化研究所 2016/3/10 A5 25P
  • 民具の保存管理の現状と課題-小川原湖民俗博物館旧蔵資料をめぐる活動 … 長尾正義・古川実・山田巖子・小島孝夫
  • 現代籠作り技術の起源-民俗考古学からの探究(四) … 名久井文明
■「信州農村開発史研究所報」135 信州農村開発史研究所 2016/3/1 A5 8P
  • 市川五郎兵衛の新田開発-記念碑建立に寄せて- … 斉藤洋一
■「まつり通信」3月号(582) まつり同好会 2016/3/1 B5
  • 福島・光大寺の獅子舞 … 石川博司
  • 第二六回全国地芝居サミットinとよた報告 … 蒲池卓巳
■「あなたと博物館」203 松本市立博物館 2016/3/1 A4 4P
  • 松本の春見つけた 2016
  • 考古博物館開館30周年記念特別展「松本の考古学の原点~中山地区の遺跡~
■「都市民俗研究」21 都市民俗学研究会 2016/2/29 A5 127P
  • 国道を渡る獅子-東京都調布市・下石原八幡神社祭礼における三匹獅子舞- … 森悦子
  • 富士講の組織と活動-渋谷区周辺を中心に- … 松井圭太
  • 足立区における講中組織の機能 … 鈴木志乃
  • 雑司ケ谷御会式講中の構成
  • 講中のにぎわい-もう一つの都市コミュニティ- … 渡邊欣雄・八木橋伸浩・飯倉義之
  • 戦後の道玄坂町の暮しと祭り … 秋野淳一
■「民俗文化」629 滋賀民俗学会 2016/2/25 B5 12P
  • あやかりの文化 … 長谷川博美
  • 近江京極家墓所 永仁五年銘宝篋印塔をめぐる試論 … 兼康保明
  • 焼尾と城郭(3) 大君が畑越えと焼尾砦 … 長谷川博美
■「長野県立歴史館たより」2016年春(86) 長野県立歴史館 2016/2/17 A4 6P
  • 信州学の知の拠点を目指して
  • 秋季企画展「樹木と人の交渉史」を振り返って
  • 考古資料をよむ 黒曜石産地推定分析から何がわかるか
  • 文献資料をよむ 「皇国地誌」の編さんと筑摩県
■「伊那路」60巻2号(709) 上伊那郷土研究会 2016/2/10 A5 80P
  • 「第16回上伊那郷土研究交流の集い」報告 … 伊藤修
  • 辰野町小野の歴史と石造物 … 辰野町石造物調査会
  • 小野という地域から学ぶ … 福澤浩之
  • 古田晃記念館見学記-渋川驍著『柴笛』の血染め原稿との巡り合い- … 伊藤一夫
  • 「ものの見えたるひかり」寸感の連想 … 唐木達雄
  • 上伊那郷土研究交流の集いに参加して … 赤坂文隆
  • 「夜明け前」 …松澤英太郎
  • 高遠歴史博物館 秋季特別展「戦争の残影」を終えて … 林洋一
■「民具マンスリー」48巻11号 神奈川大学日本常民文化研究所 2016/2/10 A5 25P
  • 「明治の農具絵図」から-三枚羽根唐箕(一)事例紹介- … 桂眞幸
  • 湯梨浜町泊歴史民俗資料館所蔵の漁撈用具について … 樫村賢二
■「高井」194 高井地方史研究会 2016/2/1 A5 P78
  • 高井地方史研究会五○周年を迎えるにあたって … 徳永泰男
  • 竹原区荒川組の観音講と堂(二) … 阿部敏明
  • 木島平村稲荷境出土銭調査報告 … 藤沢高広
  • 木曽「御嶽神社」系統の神社、地元〝菅と高遠〟に所在 … 田川幸生
  • 夜間瀬地名の由来を解く … なかむら信行
  • 高社山の火山活動 … 湯本明雄
  • ふるさと歴史散歩(41) 千曲川治水記の石碑 … 高見澤武
■伊那民研叢書1『民俗学入門』福田アジオ著 … 柳田國男記念伊那民俗学研究所 A5 109P
  1. 民俗の発見
  2. 旅の恥はかき捨て
  3. 晴々とした、晴れがましいとは
  4. 他人の茶碗は汚い?
  5. 東のバカ、西のアホ
  6. 民俗学の方法
■「コロス」144 常民文化研究会 2016/2/1 B5 6P
  • 古橋懐古館へのいざない … 西海賢二
  • 伊勢信仰の地域的展開-愛知県豊田市稲武献糸会の活動から- … 西海賢二
■「民俗学研究所ニュース」111 成城大学民俗学研究所 2016/1/25 B5 4P
  • 伊吹・美濃青野・青墓 … 臼井英之
  • 民俗学研究所の展示 30年の歩み … 茂木明子
■「民俗文化」628 滋賀民俗学会 2016/1/25 B5 12P
  • 遺骨を囓った話-日本各地の事例- … 関啓司
  • 蛇骨 … 兼康保明
  • 焼尾と城郭(1) 長き序章と大きな逸話 … 長谷川博美
  • 焼尾と城郭(2) 長き序章2 … 長谷川博美
■「伊那路」60巻1号(708) 上伊那郷土研究会 2016/1/10 A5 40P
  • 講演「乱世の井月」 … 宮坂静生
  • 2015年の井月発見句 … 矢島太郎
  • 慶応2年在大阪 高遠藩兵の足跡を求めて-「祖父の昔語り」より- … 瀧澤秀人
■「民具マンスリー」48巻10号 神奈川大学日本常民文化研究所 2016/1/10 A5 25P
  • 水産生物の骨等で作成された漁具について … 今川恵
  • 笊と土器 … 篠原正
  • 現代籠作り技術の起源-民俗考古学からの探究(三) … 名久井文明
■「静岡県民俗学会会報」158 静岡県民俗学会 2016/1/1 B5 6P
  • 地名と方言-方言分布の検索と小字地名- … 富山昭
  • シリーズ食30 井川の蕎麦まんじゅう … 多々良典秀
■「あなたと博物館」202 松本市立博物館 2016/1/1 A4 4P
  • 写真展 写真でたどる裁判所の軌跡展 … 宮井博樹
■「まつり通信」1月号(581) まつり同好会 2016/1/1 B5
  • 熊本県上天草市大矢野登立における盆行事 … 中村文音
  • まつり通信索引(561~580)
  • 気仙法印神楽見学記 … 鷲野正昭
■「信伝研」43 信州伝統的建造物保存技術研究会 2015/12/28 A4 6P
  • 重要文化財旧中込学校防災修理整備工事
  • 麻績・松代・須坂方面の研修会
  • 佐久方面の研修会
■「民俗文化」627 滋賀民俗学会 2015/12/25 B5 12P
  • 近江中世石造美術石材研究ノート 花崗岩製石造美術(6) … 兼康保明
  • 明智光秀の菱形印判 … 長谷川博美
  • 救助信号「SOS」について … 粕渕宏昭
  • 液用の枡について … 粕渕宏昭
  • 近江柏原宿の特産 淋病の妙薬について … 粕渕宏昭
  • ペーパーナイフ(レターオープナー)について … 粕渕宏昭
  • 琵琶湖・沖の島の民俗(6)-近江八幡市沖島町- … 菅沼晃次郎
  • 近江木戸の民俗(1)-旧滋賀郡滋賀町- … 菅沼晃次郎
■「まつり」77 まつり同好会 2015/12/21 A5 89P
  特集 続地芝居の今
  • 地芝居考Ⅱ-『広辞苑』の地芝居解釈をめぐって- … 中村規
  • 地芝居と学生歌舞伎 … 舘野太朗
  • 沖縄のスーマチ(3)-南西諸島のサークルダンス … 坂本要
■「西郊民俗」233 西郊民俗談話会 2015/12/20 B5
  • 富山県魚津市古鹿熊の鳥猟 … 森俊
  • 宋徳寺の栗島堂 … 大島建彦
  • 戦後の注染業の変遷と出稼ぎ職人-新潟県十日町市旧松代町の染屋出稼ぎを事例に- … 渡部鮎美
  • 嫉妬する山の神 … 榎本直樹
  • 中国山東省青島市黄島区の伝説 … 川添裕希
  • 出生兵士の謎めいたお守り … 加藤良治
  • 岐阜の天狗像 … 高橋成
■「伊那民俗」103 柳田國男記念伊那民俗学研究所 2015/12/20 B5
  • 古地図からみる秋葉寺奥の院-その歴史と現在- … 塩澤一郎
  • 私と藤糸との出会い~藤姫伝説に導かれて~ … 木下美奈子
  • 野本寛一前所長の「文化功労者」表彰を祝う … 櫻井弘人
  • 民俗学入門講座第Ⅳ期 柳田国男の民俗学・その仮説を学ぶ 第1・2回福田アジオ所長講演要旨
■「民具マンスリー」48巻9号 神奈川大学日本常民文化研究所 2015/12/10 A5 24P
  • 壱岐島の紡錘・ケーズミ-紡錘の地域差- … 古澤義久
  • 竹製の千歯扱き … 近藤壮
  • トアオリとセンゴクの「境」 … 小松隆史
■「伊那路」59巻12号(707) 上伊那郷土研究会 2015/12/10 A5
  • 長野県南信工科短期大学校の開校が間近-平成28年4月開校・県内2番目- … 山口通之
  • 諏訪の御柱考(2)-陰陽五行思想から謎を解く- … 田中清文
  • 「鳴呼痛恨満州開拓の詞」に長藤村が入っていない …伊東忠康
  • 高遠藩大手門坂「決闘事件」の真相と後日譚 … 北原昌弘
■「信州農村開発史研究所報」134 信州農村開発史研究所 2015/12/1 A5 8P
  • 佐藤次郎前村長・代表理事を悼む … 重田喜行
  • 明治六・七年の加増村部落の闘い-尾崎行也さんの研究から- … 齋藤洋一
■「民俗」234 相模民俗学会 2015/12 B5 6P
  • 双頭一身の蛇と鬼鹿毛名馬像~相模の蚕神ふだ … 畠山豊
  • 静岡県小山町・円通寺大祭見学記-うまでらの現在- … 粂智子
■「伊那民俗研究」23 柳田國男記念伊那民俗学研究所 2015/11/30 A5
  • 三遠南信地域のシカウチ神事と諏訪信仰-鹿の霊性に寄せて- … 櫻井弘人
  • 柳田国男から折口信夫へ受け継がれしもの-言語論的民俗学の展開- 岡安裕介
  • 財団法人民俗学研究所の解散の経緯と『柳田国男伝』の論述-酒井卯作氏の論稿に寄せて- … 杉本仁
  • 財団法人民俗学研究所の軌跡-資料の確認を中心として- … 田中正明
■「民俗文化」626 滋賀民俗学会 2015/11/25 B5
  • 日本人の民族性は?-教えられた歴史と民俗- … 菅沼晃次郎
  • 普門山松尾寺と七不思議-米原市旧松尾寺村- … 江竜喜之
  • 讃岐・金毘羅さんのUボートを描いた大絵馬 … 兼康保明
  • 織田信長署名と浅井長政花押 … 長谷川博美
  • 地名・人名資料 メカタ・メガタ・メカダについて-滋賀県愛荘町目加田- … 全国目加田会
  • アイヌ民族の数詞と対象性を好む心性 … 大喜多紀明
  • 抜根機(ばっこんき)について … 粕渕宏昭
  • おいしい飯の炊き方について … 粕渕宏昭
■「日本のあかり博物館館報」66 日本のあかり博物館 2015/11/20 A4 4P
  • 年中行事絵巻にみるあかり … 宮坂瑞紀
■「長野県立歴史館たより」2015年冬(85) 長野県立歴史館 2015/11/20 A4
  • 地図の「明治維新」~残された明治初期の町村地図~
■「茨城の民俗」54 茨城民俗学会 2015/11/15 B5
   特集「台所、この愛しい場所」
  • 浪漫ただようダイドコロ … 今瀬文也
  • 生活の中の台所周辺と近代化 … 飯村保
  • 台所から考えた日本の文化、社会 … 清水亨桐
  • 思い出のなかの台所 … 松崎健一郎
   論文・随想編
  • つくば市の新四国霊場「羽成大師」の成立と変遷 … 近江礼子
  • 藝都の里に神子御前の宮を祀った優しき里人 … 戸嶋禮助
  • 三人の占い師 … 菊池敏明
■「民具マンスリー」48巻8号 神奈川大学日本常民文化研究所 2015/11/10 A5 24P
  • 家内労働への視線-横須賀市で製造された金銭登録機を中心に- …瀬川渉
  • 「焼印」からの唐箕製作年推定の試み … 桂眞幸
  • 現代籠作り技術の起源-民俗考古学からの探究【二】 … 名久井文明
■「コロス」143 常民文化研究会 2015/11/1 B5
  • 「稲武を愛した芳賀登と古橋家文書研究会の五十年」によせて … 西海賢二
  • 民俗写真が伝えるもの-「たましいの四季」に寄せて- … 時枝務
■「静岡県民俗学会会報」157 静岡県民俗学会 2015/11/1 B5
  • 今に伝わる竜爪信仰-行翁(ぎょうおう)山の祭り- … 多々良典秀
■「高井」193 高井地方史研究会 2015/11/1 A5
  • 竹原区荒川組の観音講と堂(一) … 阿部敏明
  • 新野村の近世以前の歴史と史跡・遺物 … 壇原長則
  • 近世、大俣村の災害と年貢割付 … 松沢邦男
  • 山ノ内地区のスキー小史(下) … 黒鳥哲
  • 中野古絵図と古文書を読み解く … 土屋一郎
  • 木島平村のからす踊り … 小林淳男
■「あなたと博物館」201 松本市立博物館 2015/11/1 A4
  • 平成27年度名古屋大学重要文化財馬場家住宅研修センター公開講座「開智学校の魅力」
■「女性と経験」40 女性民俗学研究会 2015/10/1 B5
  • 近代民俗学と現代社会-民俗研究の立ち位置をめぐって- … 佐々木美智子
  • 瀬川清子が伝えた【被服概論】 … 岡田照子
  • 瀬川清子と柳田國男-こころ持ちの民俗- … 刀根卓代
  • 女どうしの絆があるムラ-血縁、地縁と選択縁- … 霞理恵子
  • 沖縄の聖地と穀物栽培 …長野ふさ子
  • 赤い布と白い布-対馬の成相寺における産育儀礼と色彩- … 内藤美奈
  • 七五三はどのように祝われてきたか-明治大正期の新聞記事から- … 田口裕子
  • 「蚊帳」思い出をたどりながら … 福岡サヨ
  • グリム童話の語り手 ドロテア・フィーマンについて … 高野享子
  • 目の前のこと何でも引き受けちゃった人生(二)-堀文恵さんの口語り- … 杉浦邦子
  • 糸をつむぐような丹念なお仕事-保坂和子氏を悼む … 刀根卓代
  • 多摩の地に生きる-中島恵子氏追悼- … 大島建彦
■「御影史学論集」40 御影史学研究会 2015/10/1 B5
  • 竜樹菩薩と修験の山-箕面・愛宕山・背振山の伝承から- … 藪元晶
  • 日本における「阿尾奢法」受容に関する-試論-予言の法から病気治療呪法へ- … 小田悦代
  • 近世宿場町の「船宿」について-枚方宿「鍵屋」を事例に- … 片山正彦
  • 家島(兵庫県姫路市)の法道仙人 … 嶺岡美見
  • 「鷲峯山冥告記」について … 八田達男
  • 加茂上下社と造都と播磨の杣山と … 田中久夫
  • 中世伊勢神宮の信仰世界-両部神道論を中心に- … 数元彬
  • 地震を起こす生物-龍から鯰へ- … 羽根田恭兵
■「民具マンスリー」48巻7号 神奈川大学日本常民文化研究所 2015/10/10 A5
  • 下駄スケートの名称をめぐって-会津地方のキンペとゲロリを中心に- … 佐々木長生
  • 京都府庁文書にみる明治五年農具絵図 … 大塚活美
  • 富山県南砺市利賀村奥大勘場の死装束(経帷子)「シロムク(白無垢)」について … 森俊
■「民具マンスリー」48巻6号 神奈川大学日本常民文化研究所 2015/9/10 A5
  • 福井県の箕-産地と製造- … 坂本育男
  • 明治の農具絵図(Ⅹ)-農具絵図をめぐって長野・熊本県の取組- … 桂眞幸
  • 現代籠作り技術の起源-民俗考古学からの探究【一】 … 名久井文明
■「民具マンスリー」48巻5号 神奈川大学日本常民文化研究所 2015/8/10 A5
  • 中世における漆精製工程の復原-古文書からみた精製道具とその使用方法- … 渡邊太祐
  • 漆掻き道具か松脂採取の道具か … 中村弥生
  • 実践民俗学-民俗文化復活の現在的意味- … 杉山是清
■「名古屋民俗」60 名古屋民俗研究会 2015/6/14 B5 25P
  • 豊田市域の子供行事 … 大野麻子
  • 尾張の子供行事 … 小早川道子