1.会の概要
 長野県民俗の会は、 昭和46年に結成され、これまで活動を積み重ねてきております。その目的とするところは、郷土長野県の生活と民俗とを見直し、全国的な視野から民俗学研究を進めることにありました。

 この間、各地の調査を実施するとともに、研究会を開催し、機関紙・誌・書籍を発行してきました。

 現在会員約140名を数えております。毎年テーマを掲げ、問題意識を持ちながら研究会を開催しております。過去には「民俗の変貌」、「食研究の課題と展望」、「子どもと伝承」といったテーマを扱い、シンポジウムを開いてきました。

 こうしたなか、平成12年度には、日本民俗学会年会を共催というかたちで取り組みました。

 また、平成14年には日本映像民俗学の会第24回総会に協賛しました。

 
2.長野県民俗の会会則

第1条 この会は長野県民俗の会と称する。

第2条 この会は会員相互に相提携して、郷土の民俗を調査研究し民俗学の向上発 展に資することを目的とする。

第3条 この会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。

   1 『長野県民俗の会会報』『長野県民俗の会通信』などの発行

   2 研究発表、講演、調査、見学などの例会の開催

   3 公開講演会の開催

   4 他団体との提携

   5 その他、本会の目的達成のために必要と認めたる事業

第4条 この会の会員は次のとおりに定める。

   1 普通会員 本会の趣旨に賛同して所定の会費を納めた者

   2 賛助会員 本会の趣旨に協力して年額5000円以上を納入し、委員会において 認められた者

   3 名誉会員 本県の民俗学発展のために寄与し、総会において承認された者

第5条 普通会員の入会は、会費を添えてこの会に申し出るものとする。

第6条 普通会員は規定の会費を前納するものとする。

第7条 この会の会員は『長野県民俗の会会報』『長野県民俗の会通信』の配布を受 け、本会が開催する事業に参加することができる。

第8条 この会から退会しようとする時は、その旨を会に申し出るものとする。

第9条 会員が次の事項に該当した場合は、委員会の決議を経て総会の承認により除 名することができる。

   1 理由なく会費を滞納した場合

   2 会則に背き、また本会の名誉を著しく傷つける行為があった場合

第10条 この会には次の役員を置く。

   1 委員            若干名  (内代表委員1名)

   2 監事            2名

第11条 役員の選出は次のとおりとする。

   1 委員、監事は総会において選出する。

   2 代表委員および委員の中の担当は互選による。

第12条 役員の任期は2年(4月1日から翌年3月31日まで)として、再選は妨げな い。ただし、補欠による役員の任期は、前任者の残留任期とする。

第13条 役員の任務は、次のとおりとする。

   1 代表委員はこの会を代表する。

   2 委員は委員会を組織し、会務を執行する。

   3 監事は本会の会計を監査する。

第14条 総会・委員会は代表委員がこれを招集する。

第15条 総会は年1回開催する。ただし委員会または監事から総会開催の請求があっ た時は、臨時総会を開催しなければならない。

第16条 総会においては、次の事項を提出して承認を受けなければならない。

   1 事業報告および収支決算の事項

   2 事業計画および収支予算の事項

   3 役員選出についての事項

   4 委員・監事が必要と認めた事項

   5 会員からあらかじめ10名以上の賛成を得て提出した事項

第17条 総会および委員会の決議は多数決によって決定する。

第18条 この会の経費は, 会費・寄附金およびその他の収入をもってこれにあてる。

第19条 この会の通常会員の会費は次のとおりとする。

      年額5000円

第20条 この会の会計は監事の監査を受けるものとする。

第21条 この会の会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。

第22条 この会の会則を変更する時は、総会にはかり決定する。

     附則 この会の会則は昭和57年11月14日から実施する。

     この会の会則は平成14年12月1日から実施する。

         この会の会則は平成20年11月22日から実施する。

         この会の会則は平成30年11月24日から実施する。


付記【令和5年度役員】
代表委員 巻山 圭一
事務局所在地 長野県安曇野市明科七貴六五三五ー五
委  員
・編集担当 臼井ひろみ 武井成美 福澤昭司 巻山圭一 渡辺宏
・例会担当 小原 稔 多田井幸視 樋口明里 福澤昭司 細井雄次郎 三石 稔 宮本尚子 渡辺宏
・民俗地図担当 福澤昭司 三石 稔 小原 稔
・ホームページ担当 小原 稔
監  事 田澤直人 中崎隆生

長野県民俗の会ホームページ運用管理内規

第1条 この内規は、長野県民俗の会が作成したホームページの、適正な管理と運用を図ることを目的とする。
第2条 前条の目的を達成するため、長野県民俗の会の中に「長野県民俗の会ホームページ委員会」を設置する。
第3条 この委員会は、次の業務を行なう。
  (1)ホームページの運用管理に関すること
  (2)情報による意見、質問事項の検討に関すること
  (3)ホームページの更新内容に関すること
  (4)その他必要な事項に関すること
第4条 この委員会は、次に掲げる者をもって構成する。
  (1)ホームページを作成できるもの若干名(内管理者1名)
  (2)事務局
  (3)編集係

第5条 この委員会に委員長を置き、代表委員があたる。

第6条 この委員会は、必要に応じて委員長がその都度招集する。
第7条 この委員会の事務局は、長野県民俗の会事務局に置く。
第8条 この内規に定めない事項については、長野県民俗の会総会に図り決定する。
附則 この内規は、平成12年11月19日から施行する。
この内規は、平成14年12月1日から施行する。

 
3.活動内容
  つぎのような活動をしています。

(1). 『長野県民俗の会通信』 (隔月刊、B5版、8頁)発行

(2). 『長野県民俗の会会報』 (年刊、A5版、100頁)刊行

(3). 例会 (研究発表・講演・見学など。県下4地区で順に奇数月開催。)

(4). 夏季民俗調査 (事務局担当地区において地区を設定し、宿泊調査開催)

(5). 総会 (年1回、11月開催。講演会、シンポジウム)

 
 4.入会のご案内
  長野県は民俗の宝庫ともいわれ、かつては日本民俗学の先進地でもありました。

 本県の民俗学研究の発展のために、さらに研究活動を広げたいと思います。御参加をお待ちします。

 ○会費
   年額 5000円
 ○入会手続き
   下記メールアドレスへ申し込みいただくか、郵便で問い合わせください。
   事務局より振込用紙を送付しますので、会費納入いただければ自動的に入会となります。
  

事務局
事務局 : 〒384-2104 長野県佐久市甲135番地  田澤直人 方
メール : info@nagano-minzoku.chu.jp
郵便振替 00520-3-13657 長野県民俗の会